https://www.telegraph.co.uk/news/picturegalleries/worldnews/8442761/Japan-earthquake-and-tsunami-one-month-on-30-powerful-images-of-the-disaster.html
沖縄県地域防災計画
https://www.pref.okinawa.jp/bosaianzen/bosai/1003484/1003488.html
中城村における津波災害警戒区域は次のとおりです。(平成30年3月27日指定)
https://www.pref.okinawa.lg.jp/bosaianzen/bosai/1003500/1003502/1003509.html
津波が県内にも襲うとされる、南海トラフ巨大地震の国の被害想定が全面的に見直され、県内では津波の高さが最大で5メートルと想定され、迅速な避難を行うための取り組みが求められています。2025/04/03
沖縄県での南海トラフ地震による津波の高さは、最大で名護市と国頭村で5メートル、糸満市や宮古島市などで4メートル、那覇市などで3メートルと想定されています. この想定における被害は、死者20人、負傷者20人、建物全壊・焼失40棟、半壊1100棟とされています.
詳細:
最大津波高さ:
名護市、国頭村:5メートル
糸満市、宮古島市:4メートル
那覇市:3メートル
被害想定:
死者:20人
負傷者:20人
建物全壊・焼失:40棟
建物半壊:1100棟
津波到達時間:
本島北部:約60分
宮古島地方:約90分
石垣島地方:約100分
津波警報:
本島、宮古、八重山地方に津波警報が発表されると予想されています.
その他:
沖縄県は南海トラフ地震防災対策推進地域に指定されており、津波により30cm以上の浸水が予想される地域に立地する事業者は、防災対策計画(対策計画)または防災規程を作成し、届け出ることが義務付けられています.
沖縄県では、南海トラフ地震による津波の浸水想定において、津波高が30cm以上の場所には、避難場所の確保や避難経路の整備など、防災対策が進められています.
参考:
NHK、琉球新報デジタル、 沖縄県公式ホームページ。
南海トラフ地震防災対策計画(防災規程)の作成|沖縄県公式ホームページ
2024/01/11
沖縄県
沖縄 最大5メートルの津波想定 南海トラフ巨大地震で - NHKニュース
2025/04/03 — 津波の高さは、いずれも最大で名護市と国頭村で5メートル、糸満市や宮古島市などで4メートル、那覇市など...
NHKニュース
【予想時刻あり】南海トラフ地震が起きたら…沖縄への津波到達
2025/02/28 — 沖縄の最大クラスの津波の高さは3~5メートルとなっている。 気象庁の予測によると、本島北部に60分程...
琉球新報デジタル
==================================================